ダイエットのためにカロリー制限や、運動を続けていると、停滞期に差し掛かることがあります。
意を決して実行したダイエットでも途中で挫折することが多いのは、頑張ってもなかなか体重が減らない停滞期があるからです。
ダイエットをスタートさせた直後は、体重の減少がはっきりと出やすいようです。
食事量を減らしたり、運動量を増やしたりして、生活ががらりと変わるためです。
停滞期とは、それまで着々と体重は減っていたのに、ほとんど減らなくなる時期です。
それも、カロリー制限や、運動は変わらず実践しているのにもかかわらずです。
停滞期に入ってしまうと、体重が落ちにくくなるどころか、まったく落ちないことなどもあります。
苦労して食事制限や、運動を続けているのに結果が出ないと、モチベーションが低下して、続ける意欲が出なくなってしまいます。
ですが、停滞期とはダイエットがきちんとできている証ともいえます。
停滞期中にダイエットを中断させてしまうのは、やめたほうがいいでしょう。
そもそも停滞期は、体内の急激な変化にびっくりして、体を省エネルギー状態にするホメオスタシス機能が働くために発生します。
食事の量は少なくても、体は少ない食事量で身体機能を一定に保とうと努力するので、食事制限によるダイエットは停滞期の影響を受けやすいようです。
ダイエットが長続きしないという人の多くは、停滞期とはどんなものか知らないことが多いようです。
体がダイエットに慣れてきた証拠が停滞期であるので、この時期に運動をすることで筋肉が増加して、その分だけ脂肪が減りますが、体重は筋肉増加に伴って急激に減ることはなくなります。
もしも、停滞期になって体重が減りづらくなっていると感じるとしても、ダイエットそのものはうまく進んでいるという認識を持って、ダイエットは中断させないようにしましょう。
コメント